学校で起きる最も多い事件は「犬が侵入」ではないでしょうか?
中坊進二の中学校でも、在学中に一度だけ侵入されたことがあります。
教員(公務員)が何とかしたと思いますが、
どうやって何とかしたかについては、中坊進二にはまるで分かりません。
校門のあたりで離せば、勝手に家に帰ってくれるのでしょうか?
ちなみに野良の線はかなり薄いです。
周囲50kmには森が一切なく、
野生の生き物が生きられるところは完全に皆無だからです。
確実に誰かの飼い犬なのですが、
きちんと家に帰れるのか中坊進二には分かりません。
次に多いのは、深夜に窓ガラスを割られるではないでしょうか?
中坊進二が通っていた中学校では、年一ペースで割られていましたよ。
ただし、春休み初日とかでしたので、授業に支障はありませんでした。
しかし、ガラスを一枚交換するのに2万円くらい掛かることを考慮すると、
非常に大きな出費です。
何枚割られていたか、当時の中坊進二には知る由がありませんが、
合計で50枚(100万円)くらいの出費になったのではないでしょうか。
盗難事件とかは無かったです。
と言うより、ああいった盗難事件って、
更衣室が用意されていないと無理ですよね?
中坊進二は当時剣道部で、剣道場の更衣室は道場を横断しないと入れません。
少なくとも、窓に鍵さえ掛けておけば大丈夫ですし、
剣道場は極端に見晴らしが良いので、
窓から入るバカが居れば、普通に通行人が気付きます。
と言うか、まず、3階の音楽室から丸見えです。
(磨りガラスなので、着替えは覗けません)
体育館ではバレー部が部活動をしていますが、
そもそも体育館に更衣室は併設されていません。
女子バレー部の皆さん、どこで着替えていたのでしょうか?
ステージの天幕の裏あたりでしょうか?
男子野球部に至っては、外で着替えています。
あと、休日の校舎内は吹奏楽部があらゆる教室を占拠していますので、
盗人が入る余地は皆無です。
少なくとも、中坊進二が通っていた中学校は、
昼間に関しては侵入しにくい要塞です。
でも、殺人鬼が襲ってきたら普通に全滅しそうですね。
中坊進二が住んでいた街は平和そのものでしたので、
そういう事件は今のところ皆無です。
(でも、一軒家に対しての空き巣は多い)
ミステリーサークル系の事件はどうでしょうか。
正七角形をあしらった魔方陣がプリントアウトされた紙が
校舎中に散乱していました。
恐らく昨夜はそこで魔術戦が繰り広げていた可能性があります。
その紙にどんな意味があるのか、
マグルの中坊進二では全く分かりませんでした。
でも教員は慌てていたので、魔法族は意外と居たのかも?
